教育
| 北海道大学 理学部 地球惑星科学科 | ||
| 3年 | 前期 | 地球化学 |
| 3年 | 後期 | 地球惑星科学実験 III [分担] |
| 2年 | 後期 | 地球惑星科学実験 I [分担] |
| 地球惑星物質科学実習 [分担] | ||
| 北海道大学 理学部 | ||
| 共通科目「現代地球惑星科学概論1」 [分担] | ||
| 教職科目「教科教育法 II(理科)」 [分担] | ||
| 北海道大学 理学院 自然史科学専攻 | ||
| 前期 | 地球化学特論 [分担] / 2015 Spring Semester | |
| 北海道大学 全学教育 | ||
| 1年~ | 前期 | 宇宙惑星探査の新展開 [分担] |
| 1年 | 後期 | 地球惑星科学 II [分担] |
| 非常勤講師 | ||
| 2017 | 京都大学 理学部 地球惑星科学系(予定) | |
| 2016 | 山形大学 理学部 地球環境学科 | |
| 2015 | 熊本大学 理学部 地球科学コース | |
| 2013 | 筑波大学 生命環境学群 地球学類 | |
| 2012 | 神戸大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 | |
| 2007-2012 | 早稲田大学 教育学部 地球科学専修 | |
| 集中講義・特別講義 | ||
| 2017.12 | 特別講義 | 京都大学 理学部 地球惑星科学系「地球惑星科学特別講義(地質)1」(予定) |
| 2016.12 | 特別講義 | 山形大学 理学部 地球環境学科「地球環境特殊講義 VIII」 |
| 2015.12 | 特別講義 | 熊本大学 理学部 地球科学コース「地球環境科学特別講義G」 |
| 2013.3 | 特別講義 | 筑波大学 生命環境学群 地球学類 地質学特別講義II |
| 2012.7 | 集中講義 | 神戸大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 特別講義 実験惑星科学特論II「宇宙化学・宇宙鉱物学」 |
| 東京大学 理学部 地球惑星物理学科 [2003.4-2012.3] | ||
| 4年 | 冬学期 | 地球惑星物理学特別研究 [詳細] |
| 4年 | 夏学期 | 地球惑星物理学特別演習 [詳細] |
| 3年 | 冬学期 | 地球惑星物理学実験 [詳細] |
| 東京大学 理学部 地球惑星環境学科 [2003.4-2012.3] | ||
| 4年 | 冬学期 | 地球惑星環境学特別研究 [詳細] |
| 3年 | 夏学期 | 造岩鉱物光学実習 [詳細] |
| 東京大学 教養学部 全学自由研究ゼミナール [2003.4-2012.3] | ||
| 1-2 年 | 2011 | 生命の宿る星を宇宙に探す [分担] |
| 2009-2011 | 地球物理入門:いま何が面白いのか? [分担] | |
| 2007-2009 | 惑星科学の最前線 [分担] | |
| 2004 | 太陽系の起源と進化を探る : 惑星科学の現在と将来 [分担] | |
| 2003 | 実験で明らかにする宇宙 [分担] | |
| 早稲田大学オープン教育科目 [2007.4-2012.3] | ||
| 全学年 | 2007-2011 | 宇宙と惑星の起源と地球のテクトニクス [分担] |